ライブドアの堀江代表と取締役の方などが逮捕されましたね。
で、こうやって時代の寵児が失脚するたびに思い出すわけです、この一節を。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらはす。
奢れる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。
義経が平家を追討して得意の絶頂にありながら
そのあと足元が崩れるように失脚していった時も
こんなふうな感じだったのかなあ、なんて思います。
スポンサーサイト
- 2006/01/23(月) 22:15:34|
- 義経
-
| トラックバック:0
-
大河『義経』、数回見ただけで脱落しましたが
最後くらいは見てみるかとTVをつけました。
梅雨入りするかしないかの閏四月三十日に、菊の花かよ。
相変わらずツッコミどころ満載で、季節無視の変な脚本、、と思いつつも
人間の最期を演じられるとやっぱ泣けますね。
義経郎党たちの奮戦に、不覚にも涙腺全開になりました。
しかし。何ですかあれは。
円谷プロの特撮映画ですか義経の最期は。
弁慶の立ち往生もねえ。
なんか尻すぼみというか、腰砕けというか、、、。
流した涙が、途中からピタッと止まっちゃいました。( ゚д゚)ポカーン状態。
義経の正室・河越の姫と娘の存在は無視されたみたいですね。
くだらんオリジナルキャラばかりに無駄な時間をさきおってー。
1年間、録画だけはしてたんだけど
見ることあるのかなあこれ。
↓このスレッド嗤えます。
義経最終回の演出にもの申す
- 2005/12/11(日) 23:31:19|
- 義経
-
| トラックバック:2
-
大河『義経』、最近は風呂入りながら録画するだけして
2chのアンチスレ読んで「あー見なくてもいいか」で終わっちゃう。
- 2005/05/02(月) 00:26:34|
- 義経
-
| トラックバック:0
-
大河『義経』は、ナレーションでの説明ばかり。
だからつまんないんだよねー。
頼政の合戦も石橋山も
お徳のナレーション全開の紙芝居にしか見えない。ああツマンネ。
- 2005/04/16(土) 00:24:41|
- 義経
-
| トラックバック:0
-
前にも池宮カテゴリーで何度か書いたけど
今年の大河は池宮原作の『平家』だって噂があって
池宮氏が司馬氏との盗作で著作回収問題を起こしたから
原作採用がボツになった節があるんすよね。
演出の黛氏のインタビューを読んでみると
「清盛を義経が受け継いでいる」なんてあたりは
まさに池宮『平家』の中で書かれていたことで。
池宮『平家』イメージを捨てきれないまま
『宮尾本・平家』で組み立てようとするから
話があっち行ったりこっち行ったりしてるような気がしてならないです。
- 2005/02/26(土) 21:20:49|
- 義経
-
| トラックバック:0
-
タッキーの殺陣はまあまあいい感じ。
ダンスの基礎があるから身のこなしはいいすよね。
当初思ってたよりタッキー義経への不安は消えたんだけど。
その代わりに脚本が全然ダメ。
源平オタクなのに脱落しそう。
- 2005/02/13(日) 21:16:55|
- 義経
-
| トラックバック:0
-